子どもたちが大好きな和菓子
【みたらし団子】
をおやつにみんなで作りました。
団子は、お手軽にできる【白玉粉】で作りましたよ。
みたらしのたれは、甘じょっぱくて、子どもたちに好評でした。

●材料(しらたま)
・白玉粉 100g
・水 100ml
●材料(たれ)
・砂糖 大さじ4
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・水 50ml
・片栗粉 大さじ1/2
●作り方
①白玉粉に水を加えてよく練ります。耳たぶよりちょっと固めくらいになるまでこねます。
②お鍋にお湯を沸かします
③小さく丸く丸めた白玉を沸騰したお湯にいれていきます。
④茹で時間はおおよそ3分~4分くらいで良いと思いますが、お湯に浮かんできたらOKです。
⑤茹だった白玉は、冷水にとって冷まします。氷水でもいいですね。
⑥たれの材料を全部、耐熱皿(容器)にいれて混ぜます
⑦混ぜたら、容器ごと電子レンジ600Wで1分加熱します。
⑧加熱後よく混ぜて、それを2~3回繰り返します。たれも冷やすととろみがでます。
⑨白玉をお皿に盛り付けて、たれをかけて完成です。

あたたかい白玉にあたたかいたれをかけてもおいしいですが、
夏は、冷やした白玉に冷やしたたれをかけてたべると、
ひんやりデザートでとってもおいしいです。
電子レンジで『たれ』を作るのも、こどもでも簡単にできます。
もちろん、お鍋で作ることも可能です。
ぜひ、作ってみてくださいね!